試験詳細区分リスト
繊維高分子研究所
-
小型レピア試織機
- 用途
- 織物試織に使用します
-
射出成形機
- 用途
- 樹脂の成形を行うために使用
プラスチックの材料(樹脂)を溶かし、金型に流し込み(射出)、固めて形を作る(成形)
-
大判プリンタ
- 用途
- 設計図案、ポスター等の印刷に使用します。
-
設計図案システム
- 用途
- 設計図案などのデータ作成に使用します。
-
レバー式試料裁断機
- 用途
- JIS K6251で規定されたダンベル状形のうち1号形または5号形の試験片を、刃型を使用して打ち抜くことで作製する。
-
切断機
- 用途
- 炭素繊維やガラス繊維等を用いた複合材及び樹脂の板材の切断に使用
-
自動研磨機
- 用途
- 炭素繊維やガラス繊維を用いた複合材や樹脂製品等の観察断面を作製するのに使用
-
サイジング機
- 用途
- 製織や編み立て等に使用する糸に糊剤や各種加工剤を加工するために使用します。
-
ホールガーメントコンピューター横編機
- 用途
- ニット糸、産業用資材繊維(モノフィラメント、金属等)などを無縫製で編成する
-
万能試験機
- 用途
- 低荷重の静的試験を得意とした試験機であり、繊維1本の試験からプラスチックの強度試験まで幅広く対応。ハイスピードカメラによる破断観察、ビデオ式変位計による弾性率測定の他、摩擦係数・引き剥がし・破裂試験等にも対応。
-
通気度試験機
- 用途
- 試料の隙間から空気が通過量を計測します。衣類や寝装品の快適性の評価のほか、フィルター類の性能の目安にもなります。
-
メルトインデクサ
- 用途
- プラスチックの物性を評価する装置であり、MFR値などが測定可能
-
デジタルマイクロスコープ
- 用途
- 金属や樹脂、織物等様々なサンプルの拡大観察と画像取得が可能。
観察部分の3D表示や3D形状測定等、様々な計測を行える。
-
超音波洗浄機
- 用途
- ガラス器具の洗浄、染色加工
-
布用厚さ測定器
- 用途
- 布の厚さ測定
-
送風定温乾燥機
- 用途
- プラスチック成形材料の予備乾燥
-
接触角計
- 用途
- 基板上に滴下した水滴の画像から、接触角演算ソフトにより接触角を算出します。試料表面の濡れ性評価や撥水性の試験等に活用できます。
-
破断観測装置(高速度カメラ)
- 用途
- 低荷重の静的試験を得意とした試験機であり、繊維1本の試験からプラスチックの強度試験まで幅広く対応。ハイスピードカメラによる破断観察、ビデオ式変位計による弾性率測定の他、摩擦係数・引き剥がし・破裂試験等にも対応。
-
ドライクリーニング試験機
- 用途
- ドライクリーニングにおける繊維製品の型崩れや寸法変化、色落ち、サンプルの劣化状況の評価
-
赤外線水分計
- 用途
- 試料を赤外線照射によって加熱乾燥させ、含まれていた水分の蒸発による質量変化から水分(%)を求めることができます。
-
引裂試験機
- 用途
- 紙、板紙、繊維、プラスチックフィルム等の試料の引裂きに対する抵抗性を測定できます。
-
変角光沢計
- 用途
- 素材そのものや加工や塗布、研磨、染色によって変化する試料表面の光沢を数値化して測定する装置です。繊維やプラスチックの他、紙、金属、石材、木材等、様々な試料の測定が可能です。
-
摩擦堅ろう度試験機
- 用途
- ・染色した繊維の摩擦に対する染色堅ろう度(色移りや色落ち)を試験する
・摩擦による材料の変色、毛羽立ち、劣化、重量減少等摩耗促進
-
熱分析装置
- 用途
- 材料の融点や結晶化温度等、加熱・冷却による状態変化を測定
-
熱拡散率・熱伝導率測定装置
- 用途
- 試料の熱拡散率を測定する。
比較的、薄板の測定に適している。
-
赤外分光光度計
- 用途
- 有機物試料に赤外線を照射し、透過(あるいは反射)光を測定する事で得られるスペクトルを解析して、試料の構造を知ることができます。プラスチックや繊維の同定、異物解析に活用できます。
-
恒温恒湿器
- 用途
- フィルムやシート、布等の透湿性試験や、寸法変化率測定等の温湿度調整
-
示差走査熱量計システム
- 用途
- 試料と基準物質に一定の熱を加えて、両者の温度差を捉えることで、試料の状態変化や結晶化などの分析
-
疲労試験機
- 用途
- 各種材料の疲労強度評価
-
フェードメータ
- 用途
- 繊維製品をはじめ、建築内装材、筆記具など身の回りの日用品の耐光試験評価に広く用います。
-
ゲル浸透クロマトグラフ測定装置
- 用途
- プラスチックなどの高分子物質の分子量分布、平均分子量分布を測定
-
ガスクロマトグラフ質量分析装置
- 用途
- 気体試料や固体や液体をガス化させた試料を成分ごとに分離し,質量分析により物質の同定を行います。混合有機物や樹脂のアウトガス、助剤・添加剤等の分析に利用できます。
-
自記分光光度計
- 用途
- 紫外・可視・近赤外領域の波長における吸光度を測定する装置です。溶液の濃度測定や染料の分析に用いる他、遊離ホルムアルデヒド測定等にも使用します。
-
耐候試験機
- 用途
- 太陽光、温湿度、降雨などの屋外、屋内の劣化因子を人工的に再現し、製品・材料の劣化を促進させるために使用します。
-
汗試験機
- 用途
- 染色した繊維製品の汗や水、昇華、海水などによる染色堅ろう度(色落ちや色移り、変色に対する耐性)を評価するために使用します。
-
洗濯試験機
- 用途
- 繊維サンプルに対して,試験的に洗濯やクリーニング操作を実施する装置
-
引張り・せん断試験機
- 用途
- 布、紙、不織布、フィルム状サンプルの引張りエネルギー、伸長率、せん断かたさ、回復性等のデータを取ることができます。風合い試験のひとつ。
-
圧縮試験機
- 用途
- 布、紙、不織布、フィルム、シート等、サンプルの圧縮エネルギー、圧縮性、厚み等のデータが得られます。風合い試験のひとつ。
-
純曲げ試験機
- 用途
- 布、紙、不織布などのサンプルの曲げかたさ、回復性などのデータを取ることができます。風合い試験のひとつ。
-
表面試験機
- 用途
- 布、紙、不織布、フィルム、シート等、サンプルのすべりやすさ、ざらつき感などのデータが得られます。風合い試験のひとつ。
-
ピリングテスター
- 用途
- 織物や編物の表面の繊維を摩擦などによって毛羽立たせ、その結果生じるピル(毛玉)の出来やすさを評価
-
剛軟度試験機
- 用途
- 主に織物や紙、シートの荷重曲げに対する曲げ反発性を測定し、素材の持つ剛軟性を測定する装置です。
-
保温性試験機
- 用途
- 繊維製品及び生地の保温性を評価
-
摩耗試験機
- 用途
- 織物、編物、シートからなる衣類着用時の肘、膝、尻などの平面や袖口、襟、ズボンの折り目などの摩耗強さを評価する装置です。
-
検撚機
- 用途
- 各種糸の撚り数や撚りの方向を測定します。糸に必要な撚り数が加工されているかなどを確認することができます。