機器区分リスト
- 選択してください
物性試験・薄膜作成等機器
-
熱間樹脂埋機
- 料金
-
熱間埋込機(樹脂の包埋)/1時間/1,210円
- 用途
- 試料固定のための樹脂包埋
-
蛍光エックス線膜厚計
- 料金
-
蛍光エックス線膜厚計/1時間/1,870円
- 用途
- 各種金属のめっき膜厚測定
-
微小蛍光エックス線分析装置
- 料金
-
微小蛍光エックス線分析装置/1時間/3,520円
- 用途
- 材料中の微小部に含まれる元素の定性・定量分析
異物の定性分析(無機物)
-
AAS-ICP分析システム
- 料金
-
ICP発光分析装置/1時間/6,050 円
原子吸光分析装置/1時間/4,400円
- 用途
- 溶液中の金属元素等の定性分析・定量分析
-
マイクロ波加熱分解装置
- 料金
-
マイクロ波加熱分解装置/1時間/2,640円
- 用途
- 化学分析機器での定量測定のための試料前処理に用います。
(溶液中の元素の定量分析の前処理として,固体試料の溶液化を行います。)
-
赤外分光光度計
- 料金
-
赤外分光光度計/1時間/3,520円
- 用途
- 赤外スペクトルの測定
有機物(プラスチック等)の同定や構造解析
-
ドラフトチャンバー
- 料金
-
ドラフトチャンバー/1時間/1,650円
- 用途
- 酸、アルカリ、過塩素酸等による金属の分解処理、有機化合物の合成処理等における局所排気装置
-
三次元測定機
- 料金
-
三次元測定機/1時間/2,860円
- 用途
- 測定点の空間座標を読み取り、コンピュータによる演算処理を行うことで、寸法、角度、真円度、平面度などを測定します。
-
三次元測定機制御装置
- 料金
-
三次元測定機/1時間/2,860円
- 用途
- 本機器は三次元測定機を操作するための制御装置となります。三次元測定機の仕様や用途については三次元測定機のページをご覧ください。
-
金属顕微鏡(組織解析機能付き)
- 料金
-
金属顕微鏡(組織解析機能付)/1時間/1,650円
- 用途
- 金属組織の撮影や解析が行える顕微鏡です。ISOやENなどの国際規格に合わせた結晶粒径測定,鋳鉄解析,非鉄介在物測定が行えます。
-
カーボンコーター(カーボンコーティング)
- 料金
-
カーボンコーター(カーボンコーティング)/1時間/880円
- 用途
- 走査型電子顕微鏡(SEM)や電子線マイクロアナライザ(EPMA)の観察試料表面にカーボンをコーティングする。
-
スパッタリング装置
- 料金
-
スパッタリング装置/1時間/2,420円
- 用途
- ガラス基板等への機能性薄膜の形成
-
雰囲気中液体急冷装置(アモルファス合金製造)
- 料金
-
雰囲気中液体急冷装置(アモルファス合金製造)/1時間/3,080円
- 用途
- アーク溶解による合金の作製及び液体急冷凝固による合金薄帯の作製
-
走査型電子顕微鏡
- 料金
-
走査型電子顕微鏡/1時間/3,520円
- 用途
- 試料表面形状の拡大観察
-
モノクロメーター付キセノンランプ
- 料金
-
モノクロメーター付キセノンランプ/1時間/1,320円
- 用途
- 全光及び任意の波長に分光した光を照射し、光応答性評価を行う
-
粒度分布測定装置
- 料金
-
粒度分布測定装置/1時間/1,650円
- 用途
- 溶液内に分散する粒子(微生物・タンパク質凝集体・研磨剤・トナー・顔料 など)の粒子径分布を測定
-
走査型プローブ顕微鏡
- 料金
-
走査型プローブ顕微鏡/1時間/6,160円
- 用途
- 高温・低温環境下等における表面形状観察・表面物性測定
-
試料研磨機
- 料金
-
試料研磨機/1時間/1,210円
- 用途
- 主に金属組織試験や走査型電子顕微鏡(SEM)等の試料研磨
-
放電プラズマ焼結装置
- 料金
-
放電プラズマ焼結装置/1時間/3,630円
- 用途
- 放電プラズマ焼結法により、従来の焼結方法に比べ、低温・短時間でのスピード焼結が可能。超硬合金、セラミックス、複合材料、傾斜機能材料などの焼結が可能。
-
ラマン分光分析装置
- 料金
-
ラマン分光分析装置/1時間/2,530円
- 用途
- 炭素系材料の物性評価
-
表面粗さ輪郭形状測定機
- 料金
-
表面粗さ輪郭形状測定機/1時間/2,090円
- 用途
- 表面の微細形状(表面粗さやうねりなど)を高精度に測定できます。
また、レンズなどの輪郭形状の測定にも対応可能です。
表面粗さ管理の用途一例:金型、工作機械の主軸・ヘッド、シリコンウエハ表面、ガラス表面など
-
炭素硫黄分析装置
- 料金
-
炭素硫黄分析装置/1時間/2,760円
- 用途
- 金属や鉱石、セラミック等材料中の炭素及び硫黄成分について、高周波炉を用いた赤外線検出器により分析
-
エックス線残留応力測定装置
- 料金
-
エックス線残留応力測定装置/1時間/3,410円
- 用途
- 材料や製品の残留応力測定
-
レーザー顕微鏡
- 料金
-
レーザー顕微鏡/1時間/2,090円
- 用途
- 材料等表面の非接触による性状評価
-
イオンミリング装置
- 料金
-
イオンミリング装置/1時間/2,530円
- 用途
- SEM・TEM・EBSD分析のための試料断面・平面の作成
機械研磨の最終仕上げ
-
分光光度計
- 料金
-
分光光度計/1時間/2,970円
- 用途
- 固体試料の透過率および反射率、液体試料の吸収度を測定することにより、材料および物質の特性を評価する装置です。
-
卓上SEM
- 料金
-
卓上SEM/1時間/2,860円
- 用途
- 試料表面形状の拡大観察
元素分析(点・線・面分析)
-
デジタルマイクロスコープ
- 料金
-
デジタルマイクロスコープ/1時間/770円
- 用途
- プリント基板実装部品や機械部品等の表面観察
-
真円度測定機
- 料金
-
真円度測定機/1時間/2,310円
- 用途
- 真円度、円筒度などの幾何公差を測定する装置
-
画像測定機
- 料金
-
画像測定機/1時間/1,870円
- 用途
- 製品や部品の2次元寸法の測定
-
マニピュレータマイクロスコープ
- 料金
- 用途
- 分析対象の試料に対して表面付着物の単離・微小ホール内の異物掻き出し・埋没物の表面出し等の前処理を行う。