グループ紹介

高分子材料グループ

支援分野

プラスチック・素材等の製造業支援

内容

茨城県はプラスチック製品の出荷額が多く、県西部を中心にプラスチックの成形、加工、材料に携わる企業が数多く立地しています。

当所では、射出成形技術を中心とした成形加工技術の高度化、製品設計・評価に必要な物性測定や化学分析、また炭素繊維など新素材活用の研究を行い、製品の品質や付加価値の向上に向けた取り組みをしています。また、各機関と連携し、県西地区のその他の製造業支援にも取り組んでいます。


  


得意とする技術分野

コアスキル 概要 関連する主な設備
※機器概要が確認できます(外部リンク)
射出成形 材料に合わせた条件設定からサイクルタイム調整など全般的な支援を行っています。
また、整経理論や不良対策、段取り等の個別研修や新しい成形技術等の相談にも対応しています。
射出成形機(100t)
 ・工程管理システム
 ・金型温調機
 ・粉砕機
 ・試験片作製用金型
 ・材料乾燥機

プレス成形 主にシート状の試作片作製を行っています。真空や耐熱材料など特殊な条件設定も可能です。 プレス成形機
 ・真空プレス成形機
 ・ ハンドプレス冷却機
物性試験 材料開発や製品品質向上に向けた取り組みを支援するため、引張、曲げ、圧縮、衝撃、疲労等の様々な物性試験を行っています。また、変形挙動を高速度カメラで解析するなど、特徴ある評価技術の導入も進めています。 万能試験機(5N〜10kN)
疲労試験機
万能振子式衝撃試験機
試料作成機
切断機
熱特性試験 材料開発や加工条件設定などに必要な熱物性の測定えお支援しています。熱による化学的、物理的変化や、熱応答の物性値の測定ができます。 示差走査熱量計(DSC)
熱機械分析装置(TMA)
熱拡散率測定装置
PVT装置
メルトインデクサ
流動解析 射出成形における条件設定や金型設計を支援するため、射出充填糧等のシミュレーションを行っています。
また、所内設備で各種物性を取得することで、新規材料にも対応可能です。
●樹脂流動解析
Autodesk Moldflow Insight Ultimate
●構造解析
Autodesk Simulation Mechanical

複合材開発

新たな機能性材料開発等を目的に、混練機を用いた複合化や材料のペレット化、フィルム化等を行うことができます。

●ラボプラストミル(Cモデル)
 ローラーミキサ、二軸押出機
 フィルム用Tダイ、ペレタイザー

 

ページトップへ