製造現場の人材不足が問題となる中、射出成形での生産性向上には、取り出し機やロボットによる自動化がポイントとなってきております。
本セミナーでは、モノづくり現場における「人材不足の課題」をテーマに、「射出成形品取出ロボット」業界で世界トップシェアを誇る「株式会社ユーシン精機」より最新技術の紹介を行ってもらいます。
そのほか、繊維高分子研究所より「設備投資」等に活用できる補助金をピックアップしてご紹介するとともに、個別相談も行います。
記
1.開催日時 2025年3月6日(木) 14時30分〜16時00分(13時30分より受付開始)
2.開催場所 茨城県産業技術イノベーションセンター 繊維高分子研究所(結城市鹿窪189)
3.開催内容 ■第1部 自動化に向けた取り出し機等の紹介 モノづくり現場における「人材不足の課題」
株式会社ユーシン精機 児玉 様
■第2部 設備投資等に活用可能な補助金の紹介
繊維高分子研究所 職員
■補助金個別相談(希望者のみ) ※当日の個別相談は現地参加のみ。 オンライン参加でご希望の方は後日調整いたします。
4.申 込 申込用紙によるFAX、QRコード又は下記URLから「いばらき電子申請・届出サービス」でお申込みください。
申込用紙(PDFファイル)
いばらき電子申請・届出サービス: https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=67945
5.参加料 無料
6.対 象 プラスチック射出成形や材料開発に従事している方、関心のある方
※注意:射出形成取り出し機・ロボットを製造する競合他社からのご参加はご遠慮いただいております。
7.参加方法 現地とZoomによるオンラインの2方法で参加可能です。 現地:30名、オンライン:20名
8.主 催 茨城県産業技術イノベーションセンター繊維高分子研究所
9.共 催 茨城県プラスチック振興会
10.お問い合わせ先 茨城県産業技術イノベーションセンター繊維高分子研究所
担当:高分子材料グループ 電話:0296-33-4154 FAX:0296-33-2953
E-mail:sozai2●itic.pref.ibaraki.jp
※迷惑メール防止のため,@を●としています。ご使用の際は戻してお使いください。