レポート
講座

2020年9月25日にはじめてのリモートワーク『オンラインツール勉強会』が実施されました。 午前中は「ウェブミーティング編」として今や会議やセミナー開催の主流となりつつあるZoomを取り上げて主催者、参加者の両方に向けた操作方法を体験していただきました。 また、午後からは「ビジネスチャット編」といて企業内外のメンバーとプロジェクト活動を推進していく際のコミュニケーションツールとしてSlackを取り上げその機能を使用するポイントや注意点をハンズオンで体験していただきました。
ウェブミーティング編
勉強会の内容については以下の内容で実施されました。
- Zoomとは
- Zoomでの会議参加
- Zoomミーティングの主催

ビジネスチャット編
勉強会の内容については以下の内容で実施されました。
- Slackとは
- Slackの基本的な使い方
- 知っていると便利な操作
- Slackの運用

【講師】
富士通ラーニングメディア 飯田 哲也
【略歴】
社内起業家(Intrepreneur)
組織が持つアセットを最大限活用することを前提に、外部アセットとのコラボレーションから、従来とは異なる事業を生み出す。お客様の成果と成長を伴奏支援し続けていくことに強い気概を持ち、現場に立つ。計9年間で70社、2,000名の人材・組織・事業開発の支援実績を持つ。
共創空間「CO☆PIT」を9年前に立上げ、ビジネス展開
業種/階層を超えた共創を軸とした人材育成・組織開発・事業開発を支援
デジタルテクノロジーを起点としたアイデアソン・ハッカソン/伴走コンサルティングを展開、人材育成メディアGRIT の展開
内閣府リリース「経営デザインシート」を活用した場のモデレーション、実践トレーニングを展開
本事業では、講座全般担当、Co-Working運営、ビジネスモデル開発時のデジタル化支援、及びメンタリング担当
