陶芸学科
入学資格
土の特性を自らの感覚で知ることから始まります。手びねりやタタラ、ロクロ、石膏型による成形技術や絵付けによる加飾技術などを幅広く学びます。
加えて、釉薬調合や焼成技術、工芸史や陶芸における造形理論の理解を深め、2年間の集大成としての卒業制作に取り組みます。
- 定員
- 12名
- 入学資格
- 高等学校卒業及び卒業見込みの者、又はこれと同等以上の学力があると認められた者
学科・カリキュラム【約200日 1400時間】
陶芸学科 1年
導入課題 | 土の特性を知り可能性を学ぶ |
---|---|
成形課題 | 手びねり、タタラ作りによる成形技術 |
ロクロ成形課題 | 道具作りから数挽きを中心としたロクロ成形技術 |
石膏課題 | 石膏を使った型作り、鋳込み成形技術 |
意匠課題 | 上絵、下絵付けによる加飾技術 |
釉薬調合 | 釉薬に関する基礎知識の講座と調合 |
焼成実習 | 電気・ガス・薪窯による焼成技術 |
特別講座 | 著名な講師陣による講座 |
その他 | 講評会、精土実習、校外研修、行事 等 |
陶芸学科 2年
応用課題 | 課題から各種技法や釉薬、焼成の技術を研究・制作 |
---|---|
ポートフォリオ課題 | 作品撮影、ポートフォリオデザイン、プレゼンテーション |
卒業制作 | 共通課題に沿った課題制作と自主制作 |
特別講座 | 著名な講師陣による講座 |
その他 | 講評会、精土実習、校外研修、行事 等 |
写真で見る実習風景
2年間、様々な実習を通して陶芸の基礎から学びます。





