ビジネスプラン構築研修
令和5年度研修概要
- 日程
- 下記カリキュラムのとおり
- 場所
- 茨城県産業技術イノベーションセンター
- 定員
- 座学 20名 / プラン構築 12名
※応募者多数の場合、申込み内容による審査を行うため、ご希望に沿えないこともあります。
※プラン構築カリキュラムについては、座学受講者のなかから、初回発表の内容などを 参考に選定させていただきます。
※秘密保持のため、参加者全員に参加規約の遵守に関する誓約書に署名いただきます。 - 対象
- 県内中小企業、ベンチャーなどの経営者や企画立案者(ものづくり、IT、サービスなど)
ビジネスプラン構築研修のカリキュラム(予定)
座学カリキュラム(20名程度)
- Day1
9月7日(木)
9:30-18:00 - オリエンテーション 「ビジネスモデルの考え方」「自社の強みは何か?」
「お客様は誰か?」「ビジネスモデルキャンバス」 など - Day2
9月8日(金)
9:30-17:00 - 「ビジネスプラン作成の勘所」「事業を強くする知的財産」
「収支計画のつくり方」など - Day3
9月28日(木)
13:00-17:00 - 自社のビジネスアイデアについて、Day1,2の座学で学んだ内容を考慮した初回発表
↓↓座学を受講された方から、参加企業を選定させていただきます
プラン構築カリキュラム(12名程度)
- Day4~5
10月19日(木)/ 11月16日(木)
13:00-17:00 - グループ別に進ちょく発表~ピアメタリング*を繰り返してブラッシュアップ
- Day6
12月15日(金)
13:00-17:00 - 自社プランの中間発表
- Day7
1月19日(金)
13:00-17:00 - グループメンタリング
- Day8
2月15日(木)
13:00-18:00 - 自社プランの最終発表
*ピアメンタリング・・・対等な関係性のなかから、助言や問題発見を促す対話手法のこと
新規事業を立ち上げようとしている方、事業のアイデアを明確化して前進させたい方へ
外部のスペシャリスト、私たち職員とともに考え、計画することで、「気づき!」を加えたビジネスプランを構築(事業計画書づくり)して、自社のビジネスを成功させませんか!!
■TEPの講師・メンターが丁寧にサポートします!

エスファクトリー代表
ビジネスクリエイター
尾崎 典明

ライトハウス国際特許事務所
弁理士
田村 良介

池森ベンチャー
サポート合同会社
公認会計士
山岸 朝典

日本橋東京法律事務所
弁護士
木村 康紀

株式会社プロメテウス
代表取締役
市村 慶信

ビジネスコンサルタント
重松 崇志
and more !
※ TEP:一般社団法人 TXアントレプレナーパートナーズ