レポート
説明会

7月14日(火)、茨城県産業技術イノベーションセンターのコワーキングスペースにて、本事業についての「事前説明会」が開催されました。昨年度からの継続で、本年で2年目となる本事業。デジタル技術の活用やスキルアップ、ビジネスプランづくり、研究会活動、プロトタイプ開発支援など、ビジネス創出にまつわる、さまざまな機会提供を行う本事業に、多くのかたが関心を寄せてくださいました。
説明会には、現地会場に足を運んでくださった方のほか、オンライン視聴も含め、県内企業23社が参加。説明終了後の質疑では、「すでに自社で検討中のビジネスプランについても、相談にのってもらえるのか」「どのような業界の会社が参加しているのか」「どういったプランが、実証支援の対象になるのか」など、活発な質問がかわされました。
本事業について
ビジネス創出に向け、
「学び、考え、試す」
という3つの支援を展開します。
事業の全体像は
こちら
学び:デジタル技術を学ぶ研修
IoT・AI等活用人材育成講座(参加無料)
経営者向け、IT初級者向け、IT中級者向けに、それぞれ講座を開催します。
7月開講(集合・オンライン)
講座案内/申込は
こちら
考え:ビジネスモデルについて考え、プランづくりを行う研修
ビジネスプラン構築研修(参加無料)
「日ごろの事業」×「次世代技術など」
で、事業の付加価値を高めるビジネスプランづくりを支援します。
10月開講(8月募集開始/審査あり)
試す:ビジネスプラン実証
ビジネスプラン審査会を開催。
統括プロデューサーの審査を経て、3件程度について、ビジネスプランの実証支援を行う(令和2年度は最大500万円支援)
ビジネスプラン審査会の開催:令和3年2月予定
その他
AI・ビジネスモデル研究会のご紹介