東日本大震災復興支援関連情報
この度の東日本大震災で被災された皆様には、心からお見舞いを申し上げます。被災された企業の皆様は、復旧には多大なる御苦労もあるかとは存じますが、一日も早く平常の事業活動に戻りますよう、県としても全力で支援してまいります。
工業製品の放射線量測定について
当センターでは、県内中小企業の工業製品の放射線量測定を開始しました。
- 実施期間
- 平成23年4月25日(月)から当分の間(土日・休日を除く)
- 測定対象
- 工業製品(1m×1m×1m 概ね30kg以内に限定)
1社あたり5試料まで(食品、液体は不可)
※申込者(企業)が検査対象物を透明なビニールで梱包した状態で産業技術イノベーションセンターにお持ち込みください。 - 測定機関
- 茨城県産業技術イノベーションセンター
茨城県東茨城郡茨城町長岡3781番1号
TEL:029-293-7212(代)
FAX:029-293-8029 - 測定料金
- 無料
- 実施・測定
-
-
問い合わせおよび測定申し込みについて
- 問い合わせ・申込み専用電話窓口
茨城県産業技術イノベーションセンター 産業連携グループ
TEL:029-293-7213
FAX:029-293-8029 - 事前に電話連絡をいただき、当センター担当と相談後「放射線量測定依頼書」に必要事項を記入の上、FAXもしくは電子メールにて提出いただきます。
なお、指定された測定日当日には上記依頼書(社印要)を試料とともに提出してください。 - 申請書のダウンロード 放射線測定依頼書(Word形式 46KB)
- 申請書の記載方法 放射線量測定依頼書記載例(PDF形式 117KB)
- 問い合わせ・申込み専用電話窓口
-
測定について
- 使用測定機:アロカ社製 GMサーベイメータ TGS-146(測定単位:cpm)
※放射線量の測定単位(cpm)について、放射線測定機に1分間に入ってきた放射線の数を計測しています。 - 試料の大きさや形状に応じて、1試料あたり数か所の放射線を測定します。
- 1か所あたり10回の測定を行い、平均値を測定結果とします。
- 測定試料写真を添付します。
- 測定終了後1時間程度で「放射線測定結果報告書」(サンプルはこちら)を発行します。
- 使用測定機:アロカ社製 GMサーベイメータ TGS-146(測定単位:cpm)
-
冊子「放射線・放射能の基礎と測定の実際」の配布について

全国67の公設試験研究機関(以下、公設試)で構成する「公立鉱工業試験研究機関長協議会」(会長:東京都立産業技術研究センター理事長)は、会員機関の放射線測定体制を強化するため、連携して活動を行っています。その活動の一環として放射線に関する基礎知識をまとめた冊子「放射線・放射能の基礎と測定の実際」(A4版 107頁)を発行し、茨城県産業技術イノベーションセンター窓口にても無料配布を開始いたしました。
◎冊子の内容
・全国公設試における相談・検査の現状
・放射線・放射能の基礎知識
・放射線測定の基礎 等
お問合せ先
産業技術イノベーションセンター 産業連携グループ
TEL:029-293-7213