コワーキングスペース勉強会
「要件定義研修」を実施しました

開催日:2022年12月08日(木)

レポート

  • 講座

2022年12月8日、コワーキングスペース勉強会として県内企業様から要望の多かった「要件定義」をテーマとした研修をオンラインで実施しました。 近年、クラウドサービスを導入する中小企業が増えており、自社も導入を検討したい、クラウドを利用したいと関心が高まっています。ただし、ITに詳しい人材がおらず、二の足を踏んでいる企業様が多い状況もあります。デジタル化推進に不可欠なクラウド導入に向けて、必要な機能や要求をわかりやすくまとめていく要件定義手法を学習いただきました。 要件定義の流れに沿って、どのような判断すればよいのか、またその条件や、注意点などをどうまとめていくのかチェックポイントの理解が進んでいました。

要件定義 トレーニング

要件定義の重要性を事例を基に学んだ後、クラウド導入時に行う、要件定義に関する基本的な知識を習得頂きました。クラウドサービスの導入のメリット・デメリット、要件定義の流れ、機能要件/非機能要件の定義、要件定義のチェックポイントに関する知見を得ながら、自社で抱える業務課題の解決をテーマに、実践的なトレーニングも実施しました。 また、参加者間での成果物の共有や意見交換を行うことで、他社の取組みに関する知見も獲得されていました。

information

富士通ラーニングメディア 飯田 哲也
社内起業家(Intrepreneur)


組織が持つアセットを最大限活用することを前提に、外部アセットとのコラボレーションから、従来とは異なる事業を生み出す。お客様の成果と成長を伴奏支援し続けていくことに強い気概を持ち、現場に立つ。計9年間で70社、2,000名の人材・組織・事業開発の支援実績を持つ。

  • 共創空間「CO☆PIT」を11年前に立上げ、ビジネス展開
  • 業種/階層を超えた共創を軸とした人材育成・組織開発・事業開発を支援
  • デジタルテクノロジーを起点としたアイデアソン・ハッカソン/伴走コンサルティングを展開
  • 人材育成メディアGRIT の展開
  • 内閣府リリース「経営デザインシート」を活用した場のモデレーション、実践トレーニングを展開
本事業では、IT企画者全般の講座担当、Co-Working運営、ビジネスモデル開発時のデジタル化支援、及びメンタリング担当