デジタル技術活用講座
[第三回] -プロトタイピング-
を実施しました。

開催日:2022年08月29日(金)

レポート

  • 講座

この講座は8月4日から5回に渡って経営者、IT/デジタル等の企画担当者向けに自社のデジタル化の施策を計画立案するワークショップの第3回目として市販のツールを活用してサービスを試作する「プロトタイピング」を目的としてたワークショップをオンラインで開催いたしまた。

プロトタイピング

【午前】
本日使用するプロトタイピングツールである「Figma」と「 Power Automate Desktop」をインストールして頂き講師より使用方法や機能について説明がありました。 「Figma」は高品質なデザインやプロトタイプを作成できるのはもちろん、デザイナーや以外のメンバーとのコラボレーションを念頭に設計されたデザインツールであり「 Power Automate Desktop」はWindows10のユーザ向けに無償提供されたワークフローを自動化するRPAツールです。

【午後】
まず、「Figma」や「 Power Automate Desktop」について講師より例題をもとに実装の説明を受けた後、前回作成したワークシートをもとに画面イメージ(簡易モックアップ)を作成などの個人演習が行われました。 最後に「サービスの評価」という観点で作成した成果物について各ブレイクアウトルームにおいて講師の方と意見交換が行われました。

画像選択で拡大表示

information

富士通ラーニングメディア 飯田 哲也
社内起業家(Intrepreneur)


組織が持つアセットを最大限活用することを前提に、外部アセットとのコラボレーションから、従来とは異なる事業を生み出す。お客様の成果と成長を伴奏支援し続けていくことに強い気概を持ち、現場に立つ。計9年間で70社、2,000名の人材・組織・事業開発の支援実績を持つ。

  • 共創空間「CO☆PIT」を11年前に立上げ、ビジネス展開
  • 業種/階層を超えた共創を軸とした人材育成・組織開発・事業開発を支援
  • デジタルテクノロジーを起点としたアイデアソン・ハッカソン/伴走コンサルティングを展開
  • 人材育成メディアGRIT の展開
  • 内閣府リリース「経営デザインシート」を活用した場のモデレーション、実践トレーニングを展開
本事業では、IT企画者全般の講座担当、Co-Working運営、ビジネスモデル開発時のデジタル化支援、及びメンタリング担当