レポート
-
講座

2021年9月2日にこれまで考えてきたビジネスアイデアを企画書にまとめ発表する審査会がオンラインで実施されました。この講座は8月11日から5回に渡って自社の課題をテーマとしたビジネスアイデアを企画書へ展開する力を習得する講座を実施しておりその集大成としての「企画書」を作成、発表しそれを講師に審査して頂きました。
DX企画総合審査
【午前】
目指すべきビジネスモデルのブラッシュアップ作業として個人ワークを中心にこれまで作成してきた資料をベースとして、DX企画サマリづくりを実施しました。また、作成したDX企画サマリについて3~4人のクループを作成しグループワークとして意見交換を実施しました。
[DX企画サマリの構成]
現状ビジネスモデル→ロードマップ→生産性向上アイデア→市場開拓アイデア→目指すべき将来のビジネスモデル

【午後】
今回のIoT・Ai人材育成講座に参加して頂いた最終9社についてブラッシュアップして頂いたDX企画サマリについて発表して頂き、それについて今回講師といて参加して頂いた永井様(クレストホールディングス)より審査、評価をして頂きました。また、そのフィードバックされた内容をもとにDX企画書を作成し、グループワークによる意見交換を実施しました。


本企画内容を基に、個社別の課題解決を支援すべく、別日に計8社へメンタリングを実施しました。
メンタリング内容:講座成果物を基に追加対話を行い、課題-解決策整理/提言、サービス/システム構成試算、費用対効果等を実施
【講演者】
クレストホールディングス㈱
代表取締役社長
永井俊輔氏
【略歴】
事業承継にてクレストを引き継がれた。元々の看板事業にテクノロジーを導入し、事業転換。産業構造を変えるほどのインパクトを業界に与えた。


富士通ラーニングメディア 飯田 哲也
社内起業家(Intrepreneur)
組織が持つアセットを最大限活用することを前提に、外部アセットとのコラボレーションから、従来とは異なる事業を生み出す。お客様の成果と成長を伴奏支援し続けていくことに強い気概を持ち、現場に立つ。計9年間で70社、2,000名の人材・組織・事業開発の支援実績を持つ。
- 共創空間「CO☆PIT」を11年前に立上げ、ビジネス展開
- 業種/階層を超えた共創を軸とした人材育成・組織開発・事業開発を支援
- デジタルテクノロジーを起点としたアイデアソン・ハッカソン/伴走コンサルティングを展開
- 人材育成メディアGRIT の展開
- 内閣府リリース「経営デザインシート」を活用した場のモデレーション、実践トレーニングを展開
塙 陸一郎
株式会社まなび梯
データサイエンティスト
アナリティクス関連領域の広範囲に渡る知見を活かし、デジタル技術関連の研修コースを多数開発し、データコンサルティングの実績を持つ。製造業、サービス業向けのデータサイエンス手法、テクノロジーセミナー展開。自治体と共同でビッグデータ活用セミナー展開
富士通ラーニングメディア認定講師
