「IoT・AI活用基礎講座」が開催されました

掲載日:2020年07月30日(火)

開催日:2020年07月20(月)-21日(火)

レポート

  • 講座

7月20日(月)-21日(火)の2日間、コワーキングスペースにて、IoT・AI活用基礎講座が開催されました。 IT初級者の方を対象に、IoT・AI等を活用したサービス開発の体験をしていただきました。県内企業10社が参加。ハンズオンでは、 「センサー制御が思った以上に手間が掛かる」 「ネットワーク環境にサービス品質が左右される」 「クラウド利用すると多様なサービスが利用できる」 など、開発体験から様々な気づきを得られていました。

IoT・AI等活用人材育成講座(参加無料)

経営者向け、IT初級者向け、IT中級者向けに、それぞれ講座を開催します。本講座はIT初級者向け。
7月開講(集合・オンライン)

ハンズオン デバイスサイド

会議室管理システム(受付業務)をケースとし、デバイスに関する領域の開発を行いました。Raspberry Piというシングルボードコンピュータに、画像センサーや温度センサーを取り付け、且つ、それらセンサーから収集したデータをクラウドサービスに接続する流れを体験しました。

ハンズオン サービスサイド

次にサービス側と位置付けるクラウドサービスの設定や開発をMicrosoft社のAzure環境にて行いました。センサーデータの識別、処理、蓄積、分析、フィードバックの一連の流れを開発体験しました。 2日間を終え、受付で収集する顔画像データと温度データの2つから、温かい/冷たい飲み物をレコメンドするサービスを作り上げました。


【講演者】
富士通株式会社
ネットワークサービス事業本部IoTビジネス事業部 井林昭人 氏

【略歴】
ソフトウェアエンジニア。ネットワーク機器への組み込みソフトウェア開発に従事し、レイヤ2・レイヤ3のルーティングプロトコルやWi-Fiドライバ、上位ネットワークアプリケーションの開発を経験。IoT分野においては、エッジ領域を中心にPoC・デモシステムの開発、および有償の設計・開発支援(ビジネスサポート)の経験あり

専門分野

  • ネットワーク関連技術(ルーティング、無線LAN)
  • アプリケーション開発(C言語)
  • IoTエッジ領域を中心としたIoTシステムの設計・開発(OSS, Javascript)

【講師】
富士通株式会社
ネットワークサービス事業本部IoTビジネス事業部 武冨あすか 氏

【略歴】
入社より、内製ネットワーク製品(ルータSi-Rシリーズ、スイッチングハブSR-Sシリーズ、無線ルータSR-Mシリーズなど)のシステムテストを担当。
2015年よりIoTのエッジ分野においてプロフェッショナルサービスに従事し、IoTシステムのプロトタイプや実証実験のシステム構築などを短期間で実施し、社内外のユーザーに提供。
現在は、ソフトウェアエンジニアとして、主にJavaScriptを利用したWebアプリやBIツールの画面作成などを担当。IoT分野においては、PoC・デモシステムの開発、および有償の設計・開発支援(ビジネスサポート)に従事。

関連情報

IoT・AI等活用人材育成講座